皆さまお疲れ様です。今日もブログにお越し下さり誠にありがとうございます。本日ご紹介するレシピは第41弾と言う事で牛丼の作り方となります。入院中は全然食べる事の出来なかった牛丼ですが、退院してから丸10日が経った昨日の夜、ようやくあの美味しい牛丼の味を口にする事が出来ました。
しかも、今回は5人前での調理方法をChat GPTに聞いてから製作してみたのですが、最終的には文句なしの美味しさに仕上がったので、AIにレシピを聞いて作ってみるのも全然ありやな~♪・・・と改めて納得した今日この頃です!!
家族5人前の牛丼レシピ!!
我が家は家族6人暮らしなのですが、祖母が肉料理をとにかく嫌って食べませんので肉料理を食べる際には5人前で調理する事が多いです。これまで、牛丼と言うのは肉を食べない祖母から教わったレシピで作って来たのですが、それだと出汁を作らない方法なので「一般的な作り方と違うような気がする・・・」と言う事で、ブログで公開するならやはり、皆さんがご家庭で作っている一般的な牛丼の作り方を公開しようと言う事で、今回はChat GPTに基本的な牛丼の作り方を聞いてみました。
吉野家やすき家で食べる牛丼も美味しいんだけどさ、やっぱり家で作って食べる牛丼が一番愛着が沸いて美味しく感じるんです。牛丼と言えばその昔『キン肉マン』と言うアニメをテレビでやってまして、主人公のキン肉マンがかなりの牛丼好きだったのを今でも覚えてますね~!!
用意するもの
【↓食材/5人前↓】
- 玉ねぎ・・・中サイズ1/2個
- 牛バラ肉切り落とし・・・約250gを2パック使用
- 細ネギ・・・仕上げにトッピング
- 長ネギ・・・1/2本(冷蔵庫に無ければ使用しなくてもOK)
【↓調味料↓】
- 水・・・約400ml
- 薄口醤油・・・大さじ4
- みりん・・・大さじ4
- 料理酒・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ3
今回は我が家の冷蔵庫に長ネギがや紅ショウガがありませんでしたので、使用する食材は牛肉と玉ねぎのみで作っていきたいと思います。
作り方
- 調味料は事前に配合しておく。:あらかじめ調理の前には調味料をボールに配合しておくことをオススメします。
- 玉ねぎは中ぐらいのサイズを用意し、繊維に沿って薄くスライスする。
- 鍋に水を入れて玉ねぎと調味料を加え、しんなりするまで約5分ほど煮込んでいく。
- 玉ねぎがしんなりしてきたら牛肉を加え、中火で5分から7分ほど煮込む。
- 丼にご飯を投入した後、仕上がった牛丼を盛り付けて、最後にお好みでネギを散らせば美味しい牛丼の完成です!!


今回の牛肉は賞味期限間近な物を使用したので鮮度がだいぶ落ちていたのですが、いざ味付けしてみたら鮮度が落ちる前と全然変わらない美味しさでビビりました。
玉ねぎなどの野菜は時間のある時に事前にカットしておいてジップロック等の袋に入れて冷蔵庫や冷凍庫で保管しておくことで日持ちしますし、毎回の調理が時短にも繋がります!!今回ももちろん、事前にスライスしておいた玉ねぎを使用しました。
準備が整ったらいよいよ調理開始です!!まずは何と言っても、伊吹島産のいりこで出汁を取る所からスタートですね♪


出汁取りが完了したら、調味料を加えて玉ねぎを加えてしんなりするまで煮込みます。水の量が少ないかな?と思ったのですが、意外とそうでもなかったのでひと安心。


さて、玉ねぎがしんなりしたら牛肉を2パック分全て鍋に加えて、Chat GPTに教わった通りで中火にして5分から7分ほど煮込みます。
完成したので実食!!
食材に味がしみ込んだら美味しい牛丼の完成です。たっぷりのご飯の上に盛り付けたら・・・。凄く美味しく見えてつい、ヨダレが垂れて来そうになりました。今度、牛丼を作る時にはぜひ、長ネギを用いて牛丼を作りたいと思います。

にほんブログ村
当ブログは現在、にほんブログ村が運営しております『料理ブログ』ランキングに参加しております。ぜひ、ブログ村での応援も宜しくお願いします。
オススメの商品
皆さん、最近包丁って新調しましたか?包丁と言うのは毎日の料理では欠かせない『キッチンの相棒』的な存在になるアイテムで、僕の調べによると適切に手入れを行っていても数年から数十年に1回のペースでの買い替えは必要になるようです。
我が家ではフライパンもココ10年は同じフライパンを使用していますので、そろそろ買い替え時かな?と思っています。しかし、年数が経つとそれだけ愛着が沸きますので、キッチン用品程手放す事に対して億劫になるのは僕だけでしょうか?
前回のレシピはぶりの照り焼きの作り方をご紹介しております。ぜひ、読者登録していただいてご覧いただけましたら幸いです。