川之江の秋祭り
コロナ過でずっと開催されていなかった川之江八幡神社の秋季例大祭。今年は感染対策を徹底的に行い『かきくらべ』や『統一運行』など一部の行事を中止した上で10月13日から15日の3日間に渡って行われ、管理人は本日、午前中に川之江港へ久しぶりに、川之江地区の秋祭り見物に出かけました。
川之江地区の太鼓台は大人太鼓台が12台と東浜の関船八幡丸が1台存在しています。また、長須では中所獅子舞保存会の皆さんが平成19年より『だんじり』の運行をスタートさせており、川之江地区の秋祭りは非常に奥が深く、見ていてとても面白いと感じるのです。
それでは、本日撮影した川之江地区の各太鼓台を順番に紹介していきたいと思います。
東浜関船八幡丸
中須太鼓台
川原町太鼓台

西濱町太鼓台
旭町太鼓台
農人町太鼓台
鉄砲町太鼓台
馬場町太鼓台
塩谷町太鼓台
栄町太鼓台
大門太鼓台
東町太鼓台
古町太鼓台
長須中所獅子舞保存会
今年はだんじりのみの運行でしたが、獅子舞もちゃんとついてきていました!!
誘導係をされていた人に話を聞くと、こちらのだんじりは香川県の方から渡ってきたそうです!!大野原のだんじりの形によく似ていて親近感が湧きます!(^^)!
川之江の秋祭り!!オススメ撮影スポット
それではココで、川之江生まれで幼い頃、二名の子供太鼓台にや金生地区の太鼓台に載せてもらった事がある僕から川之江の秋祭りの撮影スポットをご紹介させて頂きます。
昼間は川之江港!!夜太鼓なら商店街!!
見て下さい!!この素晴らしい光景!(^^)!さすがはソニーのDSC-WX500です。めっちゃ綺麗に撮影出来ました♪神輿を先頭に関船八幡丸、そして第壱號の中須太鼓台から第四號の旭町太鼓台まで綺麗に並んでいる所が撮影出来ました。
これは圧巻の光景です^^来年はぜひ、夜太鼓の撮影に望んでみたいと思います。その為のみかん作りを頑張らねば☆彡
川之江港へのアクセス方法
川之江港周辺の地図をシェアしておりますので、来年のお祭り散策の際の情報としてぜひ、覚えておいて欲しいと思います。
最後に
本日はこの川之江地区の秋祭り見物に始まって、観音寺でもちょうさ祭りを見物したのですがやはり、川之江と観音寺では太鼓の叩き方や掛け声、祭りの仕来たりなどその全てが違っており、見物していてとても面白いなぁって思います。
並んでる順番に言うと、川原町、西濱町、農人町、鉄砲町、馬場町、塩谷町、栄町、大門、東町、古町、旭町の各太鼓台!!#川之江秋祭り #川之江八幡神社 #川之江港 #愛媛県四国中央市 pic.twitter.com/ovYvh2Vwir
— シゲちゃん/夢ハウス山里 (@srv1106takeda) 2022年10月15日
来年はぜひ、この憎くい新型コロナウイルスが完全に治まって、通常通りの秋祭りの開催が出来る事を僕は心待ちにしたいと思います!!

にほんブログ村

【※当ブログはにほんブログ村ランキングに参加しています!!当サイトを見つけましたら是非、ブログ村でも応援を宜しくお願いします※】